パソコン関連の書籍等を読んで試したりしながらアウトプットしまくります。

アウトプットしながら学ぶ

ハードディスク

ハードディスクのスリープを回避、防止する方法(フォルダの中身表示が遅い。)

投稿日:

ハードディスクにしばらくアクセスしていていないと、
スリープして休止状態になっていることがあります。

本当にスリープしているか確証はないのですが、
そうだと考えられる影響がでているので、おそらく間違いないです。

これは、参考になる方も多いと思いますので、状況と回避できた方法を説明します。
同じような状況の方にとって参考になるかもしれません。

状況説明

OSはWindows7
Cドライブは250GBのSSD、Fドライブが2TBのHDDを2台でRaid1にしてあります。
SQL server のデータベースをFドライブに入れてあり、ツールから参照しています。

スポンサーリンク




スリープしていると考えられる現象

-20分くらいFドライブにアクセスしていないとツールで、
データベースの内容を参照するとき、初回だけ10秒くらいかかる。
-20分くらいFドライブにアクセスしていないとエクスプローラで、
フォルダの中身を表示するときに遅い。

これらの現象が頻発することから、
しばらくハードディスクにアクセスしていないと、スリープ状態になってしまうと考えました。

電源オプションを確認しても、時間が経過するとハードディスクを電源をオフにするような設定にはなっていません。

ハードディスクのスリープを回避、防止できた方法

裏技的な方法になってしまいましたが、
こちらの記事の手順で、Windows Search インデックスをFドライブに移動することで問題が解決されました。

Microsoft Searchを移動して空き容量を確保する方法

Cドライブにしかアクセスしていなくても、Windows Search インデックスの更新のため、
Fドライブにアクセスし続けるという状態になるので、スリープ防止することができているようです。

全く同じ方法じゃなくても、スリープしてしまうHDDに定期的にアクセスさせるようにすることで、
同様の効果になると思うので、スリープ回避の1つのアイディアとして参考にしてください。







-ハードディスク

Copyright© アウトプットしながら学ぶ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.