目次
はじめに
SwitchBot見守りカメラを2台設置して使っているのですが、ある日ふと映像の時刻表示を見ると、片方だけ時刻が9時間ずれていることに気づきました。
もう片方は正しい日本時間のまま。
どちらも同じアプリで管理しているのに、なぜ片方だけおかしいのか——。
再起動しても変化なし。アプリの設定を見ても「タイムゾーン」らしき項目はどこにも見当たりません。
結論から言うと、SwitchBotカメラの時刻ズレ(9時間遅れ)は「ホームの位置情報(=タイムゾーン設定)」が原因でした。
アプリにはタイムゾーン設定項目がなく、ホーム単位で位置情報を更新することで正しい時間に戻せます。
この記事で使用している機種は、Amazonで販売されている
[SwitchBot 見守りカメラ 3MP(室内用)]です。
ファームウェアおよびアプリは執筆時点(2025年10月)で最新バージョンを使用しています。
結局サポートに問い合わせることになりました。
サポートへの問い合わせ
最初のサポート返信は、よくある定型文的なものでした。
お客様のご質問に対して適切なサポートを提供するために、私よりも専門的な知識を持つ上級スペシャリストに引き継がせていただきます。
なお、アプリやBluetooth、スマートフォンを再起動することで問題が解決する可能性もございますので、一度お試しください。
もちろん、そんな単純な話ではありません。
アプリやカメラを再起動してもまったく改善せず。
ちなみにこの時点で、アプリとファームウェアはいずれも最新であることを確認済みでした。
解決のきっかけとなった二度目の回答
数日後、別の担当者から丁寧な返信が届きました。
お手数ですが、デバイス「〇〇」に対して、以下手順でWi-Fi接続を再接続してください。
または「プロフィール → ホームを管理 → マイホーム → 位置情報を更新」をお試しください。
最初は「Wi-Fi設定を変えても関係ないのでは?」と思いましたが、
念のため 位置情報を更新 してみたところ……
「ホーム位置情報を更新」しただけで直った
「プロフィール → ホームを管理 → マイホーム → 位置情報を更新」
この操作をした直後、ずれていたカメラの映像時刻がリアルタイムで日本時間に修正されました。
その後、試しに「位置情報」を海外(例えばロンドン)に設定してみると、
今度は映像の時刻が**現地時間(UTC+0)**に変化。
つまりこの時点で確定しました。
SwitchBotカメラは、アプリの「ホーム」に設定された位置情報をもとにタイムゾーンを決定している。
カメラ本体のリセットでも改善
試しにカメラ側をリセット(Wi-Fi再設定+再登録)してみたところ、
再登録時に正しいホーム位置情報を取得し、時刻も自動的に日本時間に戻りました。
原因の整理
原因 | 内容 |
---|---|
タイムゾーン設定が存在しない | Androidアプリには明示的な「タイムゾーン設定」項目がなく、ホームの位置情報から自動計算される |
ホーム単位で共通の時刻基準を使用 | ルーム単位では設定できず、ホームごとに1つのタイムゾーンが決まる |
ホーム位置情報が誤っていた | 9時間ずれていたのは、ホームが「海外位置情報(UTC+0)」のまま登録されていたため |
カメラが別ホームに紐づいていた可能性 | 一方のカメラだけ異なるホームに登録されていた、または途中でホーム情報が壊れていた |
再現実験:位置情報を変えると時刻が変わる
操作内容 | 映像の表示時刻 |
---|---|
ホームの位置情報を「東京」に設定 | 正しい日本時間(UTC+9) |
ホームの位置情報を「ロンドン」に設定 | 9時間遅れ(UTC+0) |
ホームの位置情報を「シドニー」に設定 | +1時間進み(UTC+10) |
カメラをリセットして再登録 | 正しい日本時間に戻る |
ホームを複数作成すればタイムゾーンを分けられる
SwitchBotアプリでは、ホームを複数作成できます。
これは「家単位・拠点単位」で位置情報とタイムゾーンを分けたい場合に便利です。
手順
-
アプリ下部メニュー → プロフィール
-
→ ホームを管理
-
→ 右上の + から新しいホームを追加
-
名前と位置情報を設定(例:「別宅」「実家」など)
-
カメラをそのホームに登録し直す
これで、拠点ごとに異なる時刻(タイムゾーン)で表示できます。
ルーム単位ではなくホーム単位でしか分けられないことに注意。
注意点・補足
-
ルームごとに時刻を設定することはできない。
→ 同じホーム内ではすべて同じタイムゾーンになる。 -
位置情報が正確でないと自動判定が狂う。
→ 位置情報をオフにしている場合、UTC基準で表示されることがある。 -
ファームウェア更新でも仕様は変わらず(2025年10月時点)。
→ 時刻の管理は引き続きホーム単位。 -
海外モデル/輸入品を使うときは特に要注意。
→ 初期設定で海外位置が残っている場合、ズレが発生しやすい。
まとめ
今回の9時間ズレ問題は、単なるバグではなく、
「ホームの位置情報」が時刻(タイムゾーン)の基準になっている仕様
によるものでした。
Androidアプリではタイムゾーンを直接設定できないため、
もし映像の時刻がずれている場合は、次の手順を試してください。
対処まとめ
-
プロフィール → ホームを管理 → マイホーム → 位置情報を更新
-
すべてのカメラが同じホームに属しているか確認
-
それでも直らない場合は、カメラをリセットして再登録
これでほとんどのケースは解消します。
追記:SwitchBotサポートの対応について
サポートはやや時間がかかりましたが、
最終的には「位置情報の更新」という的確な指示で解決に至りました。
ただし、最初の回答では「アプリ再起動」などの定型文しか返ってこなかったため、
問い合わせ時点でファームウェアやアプリが最新であることを明記しておくのがおすすめです。
おわりに
SwitchBotカメラを防犯や記録用途で使う場合、
映像の時刻ズレは信頼性に直結します。
「時刻表示が9時間ずれている」場合は、
まず ホームの位置情報 を疑ってみてください。
タイムゾーン設定が見つからない理由も、これで納得できるはずです。
✳️参考リンク